[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
省エネコンテストとお客様感謝の集い
先日、恒例のお客様感謝の集いを市内のホテルで開催させて頂きました。
第5回となった今年は参加されたお客様も150名弱と過去最高のご参加をいただきました。
私なりに感じた事は、誰が発案してくれたのかアトラクションの早池峰神楽がとても好評だったようです。
私はもちろんのこと、お客様にも心待ちにしておられた方も何人かおられました。
昨年の反省の上に立って、今年はとにかく何が何でもお料理だけはふんだんにという事で、ホテルにも気を使っていただいたおかげで、御招待したお客様にはおおいに満足いただけたかなと思っています。
昨年はコンテストの趣旨からいって、食べ物を残飯として残すのはよろしくないのではないか、という訳で適量に、ということでホテルにお任せしたのが甘かったようなのですが・・・
そんなことで、お客様から大盤振る舞いですねとおっしゃった方もいらっしゃいましたが、誤解されないようにするのも少し気をつかいます。
年に一度、ご家族で皆さんを社員一同でお迎え出来る事は私たちも本当にうれしいことです。
私自身が、ああこの仕事やってて本当によかったなと心の中で感じることができる機会はそう多くはないのですから。
赤石君も今回は実力を出したね、皆も本当にご苦労様でした。
第5回となった今年は参加されたお客様も150名弱と過去最高のご参加をいただきました。
私なりに感じた事は、誰が発案してくれたのかアトラクションの早池峰神楽がとても好評だったようです。
私はもちろんのこと、お客様にも心待ちにしておられた方も何人かおられました。
昨年の反省の上に立って、今年はとにかく何が何でもお料理だけはふんだんにという事で、ホテルにも気を使っていただいたおかげで、御招待したお客様にはおおいに満足いただけたかなと思っています。
昨年はコンテストの趣旨からいって、食べ物を残飯として残すのはよろしくないのではないか、という訳で適量に、ということでホテルにお任せしたのが甘かったようなのですが・・・
そんなことで、お客様から大盤振る舞いですねとおっしゃった方もいらっしゃいましたが、誤解されないようにするのも少し気をつかいます。
年に一度、ご家族で皆さんを社員一同でお迎え出来る事は私たちも本当にうれしいことです。
私自身が、ああこの仕事やってて本当によかったなと心の中で感じることができる機会はそう多くはないのですから。
赤石君も今回は実力を出したね、皆も本当にご苦労様でした。
PR
今年も残り僅か、お世話になりました
一気に降った雪のお陰で、あわてて身の回りの冬支度や、年末恒例の仕事に気ぜわしさを余計に感じながら、横着者の私は毎年の事ながら、ヤレヤレとまたもや反省の正月三が日を迎えることになりそうです。
今年もいろんな所でいろいろな方にお世話になりました、本当に有難うございました。
とりわけ私たちの周りにエコの言葉が飛び交い各種補助金、そしてエコポイントなど当社の商品にも深くかかわりのあった年でもありました。
年初の水沢区のH様邸完成見学会はじめ,第4回省エネコンテスト、好評をいただいた犬のしつけ教室、先ごろアイーナで行われた子供さんたちによる、太陽光体験工房など、19回のイベントを数えました。
楽しみにされていたお住まいをご入居前にお貸し頂いたお施主様、ご来場のお客様、ご近所の皆様、本当に有難うございました。
千田工務店はこれからも皆様のお住まいを、末永くサポート責任をもてるよう、小さくても強い会社で在りたいと思いますのでこれからも宜しくお願い申し上げます。
マメ柿とカリン
(花巻産と前沢産)
無題
拝啓
花巻市 B発電所 所長様
さきほどまで降っていたみぞれ混じりの雨がやわらかい白い雪に変わり、少し郊外に出ると刈り取られた田んぼの稲株や放置された畑のなかの白菜などの頭が白くなってくるようになると、いよいよ私たち北国の暮らしが始まるんだなと感じてきます。
今日、貴殿より社員と会社へのあたたかいエールが沢山つまったお手紙を頂戴いたしました。
そこには、ひときわ大きな文字で「光熱費ゼロ達成]と書いてあり、おどるような気持ちで詳細なデータを嬉しく拝見させて頂きました、ほんとうにありがとう御座いました。
いよいよ冬本番が近づいてまいりますが、上手に電気を使われて暖かい冬をご家族ともどもお過ごしください。
追伸
昨年の省エネコンテストのJR旅行券、お忙しくて使われてないとの事でしたが、有効期限ってなかったですかね・・・・と、うちの菅原が心配してました。
先日お邪魔した岐阜犬山城の四季桜。
今が見頃です。
小さくて桜桃(ゆすらうめ)の花に似ています。
花巻市 B発電所 所長様
さきほどまで降っていたみぞれ混じりの雨がやわらかい白い雪に変わり、少し郊外に出ると刈り取られた田んぼの稲株や放置された畑のなかの白菜などの頭が白くなってくるようになると、いよいよ私たち北国の暮らしが始まるんだなと感じてきます。
今日、貴殿より社員と会社へのあたたかいエールが沢山つまったお手紙を頂戴いたしました。
そこには、ひときわ大きな文字で「光熱費ゼロ達成]と書いてあり、おどるような気持ちで詳細なデータを嬉しく拝見させて頂きました、ほんとうにありがとう御座いました。
いよいよ冬本番が近づいてまいりますが、上手に電気を使われて暖かい冬をご家族ともどもお過ごしください。
追伸
昨年の省エネコンテストのJR旅行券、お忙しくて使われてないとの事でしたが、有効期限ってなかったですかね・・・・と、うちの菅原が心配してました。
先日お邪魔した岐阜犬山城の四季桜。
今が見頃です。
小さくて桜桃(ゆすらうめ)の花に似ています。
頑張れ、上神田君
毎週、水曜日は社内の全体会議をやってます。
その会議資料の中で工事の進捗率(工事の進み具合)の一覧表つくりの達人が上神田君です。
入社時の面談で、パソコンはどうですかとの私の問いに、即座にバッチリですと明るく答えてくれたのは早、三年前のことです。
でも残念ながら、今日の資料は彼が作ってくれたものではなかったけれど、とても嬉しい内容のものでした。
なんとこれから着工予定の住宅のすべてが、長期優良住宅申請になっています。
なにしろ一戸あたり100万円の補助金がお客様に交付されます。
工事にあたっては、設計や施工技術、申請作業やら決して簡単ではないのですが、みんな頑張ってくれているんだなと感謝です。
まだ誰も挑戦したことのない申請作業に最初に挑んだのが上神田君ですが、今、一週間ほど前から母の看病のため久慈の実家に帰っています。
会社の仕事も大事だけれど、お母さんのことは出来るときにしてあげないとね。
仕事のことは、菅野君や及川君が大変そうだけどなんとかカバーしてるみたいです。
頑張ってくださいね。
その会議資料の中で工事の進捗率(工事の進み具合)の一覧表つくりの達人が上神田君です。
入社時の面談で、パソコンはどうですかとの私の問いに、即座にバッチリですと明るく答えてくれたのは早、三年前のことです。
でも残念ながら、今日の資料は彼が作ってくれたものではなかったけれど、とても嬉しい内容のものでした。
なんとこれから着工予定の住宅のすべてが、長期優良住宅申請になっています。
なにしろ一戸あたり100万円の補助金がお客様に交付されます。
工事にあたっては、設計や施工技術、申請作業やら決して簡単ではないのですが、みんな頑張ってくれているんだなと感謝です。
まだ誰も挑戦したことのない申請作業に最初に挑んだのが上神田君ですが、今、一週間ほど前から母の看病のため久慈の実家に帰っています。
会社の仕事も大事だけれど、お母さんのことは出来るときにしてあげないとね。
仕事のことは、菅野君や及川君が大変そうだけどなんとかカバーしてるみたいです。
頑張ってくださいね。
宮沢が来た・・・(季節が違っていたら)千田工務店に春一番が通りすぎた感じでした
ジャーブネットの主宰者である宮沢俊哉(アキュラホーム社長でもある)が昨日、突然の電話の後、15分後に現れた。
もちろん北上に来ていただいたのは初めてで、朝、突然思い立って来てしまったので、事前連絡なしに来てしまって失礼しましたとのお詫びの言葉とともに、ニコニコ顔の社長がはじめて当社の玄関に立ちました。
もう大歓迎です。
私たちは全員満面の笑顔で迎えました。
これからのジャーブネットのありかたを熱く語っていきました。
そして宮沢さんはやはり現場です。
元大工の宮沢さんは寒冷地の住い作りを現場監督と大工職人さんと熱心に話しこみ一時間も長逗留してしまったようです。
現場の大工さんたちにはとりわけ宮沢さんが自ら鉋(カンナ)をかけてつくった名刺をいただいてご満悦の様子でした。
かんな掛け手作り名刺
この天然名刺には全て通し番号が入っています。
これは194枚目とあります。
もちろん北上に来ていただいたのは初めてで、朝、突然思い立って来てしまったので、事前連絡なしに来てしまって失礼しましたとのお詫びの言葉とともに、ニコニコ顔の社長がはじめて当社の玄関に立ちました。
もう大歓迎です。
私たちは全員満面の笑顔で迎えました。
これからのジャーブネットのありかたを熱く語っていきました。
そして宮沢さんはやはり現場です。
元大工の宮沢さんは寒冷地の住い作りを現場監督と大工職人さんと熱心に話しこみ一時間も長逗留してしまったようです。
現場の大工さんたちにはとりわけ宮沢さんが自ら鉋(カンナ)をかけてつくった名刺をいただいてご満悦の様子でした。
かんな掛け手作り名刺
この天然名刺には全て通し番号が入っています。
これは194枚目とあります。
新着記事
2012 - 04 - 05
2012 - 03 - 22
2012 - 03 - 21
2012 - 03 - 16
2012 - 03 - 08
カテゴリー
アーカイブ
検索
新着コメント
[05 / 16 by backlink service]
[03 / 06 by snyasol]
[11 / 18 by くにとも]
[10 / 17 by くにとも]
[05 / 10 by 花巻より]
ブックマーク
プロフィール
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
ランキング
アクセス解析
カレンダー