×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
誰でももらえる補助金のお話・・・・・長期優良住宅
writer:こうどう 2010-02-12(Fri) 雑記
知ってて100万円得する話といっても、知らないと100万円の損失が発生するという事でもないので、金額のわりには意外と知られてないようですが、お客様に提案してあげますと100%のお客様が是非、是非という事になります。
今朝ほど担当者が申請書に捺印を、という事で確認したのですが、昨年秋以降の制度スタート以来、当社で6件(金額にして600万円)になりました。
建物のグレードは高くなるし補助金はもらえるし、建て主さんにとっていい事ずくめなのに、どうして一般にあまり知られていないのでしょうか、理由が二つあります。
一つには地域振興という名目で大手ハウスメーカーには利用資格がありません。
二つめは長期優良住宅の技術的な認定基準のハードルの高さから建築費のコストアップ(当社の場合一棟当たり50万円から60万円)になる事や、申請手続の煩雑さ、そして工期の長さから、どちらかというと作り手側の理由であまり積極的にお客様に情報提供されてないのが実情のようです。
申請も時間もかかり担当者もなかなか大変なようですが、完成してから半年ぐらい後に国から思いもよらぬ100万円のボーナス。
嬉しいはずですよね、せめてこのお金だけは家のためではなく、それぞれに自由に使えたら家族みんなで拍手です。
今朝ほど担当者が申請書に捺印を、という事で確認したのですが、昨年秋以降の制度スタート以来、当社で6件(金額にして600万円)になりました。
建物のグレードは高くなるし補助金はもらえるし、建て主さんにとっていい事ずくめなのに、どうして一般にあまり知られていないのでしょうか、理由が二つあります。
一つには地域振興という名目で大手ハウスメーカーには利用資格がありません。
二つめは長期優良住宅の技術的な認定基準のハードルの高さから建築費のコストアップ(当社の場合一棟当たり50万円から60万円)になる事や、申請手続の煩雑さ、そして工期の長さから、どちらかというと作り手側の理由であまり積極的にお客様に情報提供されてないのが実情のようです。
申請も時間もかかり担当者もなかなか大変なようですが、完成してから半年ぐらい後に国から思いもよらぬ100万円のボーナス。
嬉しいはずですよね、せめてこのお金だけは家のためではなく、それぞれに自由に使えたら家族みんなで拍手です。
PR
この記事にコメントする
この記事へのコメント
新着記事
2012 - 04 - 05
2012 - 03 - 22
2012 - 03 - 21
2012 - 03 - 16
2012 - 03 - 08
カテゴリー
アーカイブ
検索
新着コメント
[05 / 16 by backlink service]
[03 / 06 by snyasol]
[11 / 18 by くにとも]
[10 / 17 by くにとも]
[05 / 10 by 花巻より]
ブックマーク
プロフィール
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
ランキング
アクセス解析
カレンダー